当サイトは、実際に購入、あるいは自主的に調査した商品やサービスについて、アフィリエイトリンク付きで紹介しています。商品提供や依頼を受けて書いている記事は一切ありません。

シチズン超音波洗浄機でプラスチックレンズのメガネを洗ってみた!

超音波洗浄機でプラスチックレンズメガネを洗ってみた!

メガネって使っていると、どうしても手や顔の脂、ほこりなどで汚れてきますよね。

私はフチなしのプラスチックレンズメガネを使っているんですが、レンズ部分に直接穴をあけてネジでとめているので、分解しないと拭けない箇所ができてしまうんです。

で、普段拭けない部分にかなり汚れがこびりついてしまったので、これはもう超音波洗浄機で洗うしかないと思い、買って試してみました。

使ってみてどんな感じだったのか、注意点などもあったので、感想を書きますね!

シチズン超音波洗浄機を購入!

シチズン超音波洗浄機SW1500の箱

私が購入したのは、シチズンのsw1500という超音波洗浄機。

※今は新しい機種が出ています

超音波洗浄機は種類がいろいろ出ているんですが、メーカー的に信頼できそうなところがいいのかなっていうのと、口コミでも評価が高かったのでシチズンのものを選びました。

では実際に使ってみてどうなったのか、次で紹介します。

シチズン超音波洗浄機でプラスチックレンズのメガネを洗ってみた!

洗浄前のプラスチックレンズのメガネ

私の場合レンズの汚れもそうなんですが、フチなしメガネのため、上画像のようなレンズに穴をあけて固定している部分にできるすき間の汚れがかなり気になっていました。

なので、レンズ汚れとともに、気になる部分も見ていきますね!

超音波洗浄機にメガネを置いて水を入れたところ

まずは超音波洗浄機にメガネを置いて水を入れます。水を入れる最低ラインと最高ラインが決まっているので、その間でメガネが完全に水に浸かるように水を入れます。

超音波洗浄機用洗浄液ミクロマジック

ちなみにガンコな汚れを落とす超音波洗浄機用洗浄液として、ミクロマジックという商品があります。

※現在は容器のデザインが変わっているようです

これは必ずしも必要というわけではないですが、私は超音波洗浄機購入時に一緒に購入して使用しています。

※メガネのレンズだけに使用する場合は特に必要ないと思いますが、ガンコそうな汚れを落とすときは、あればあったほうがいいかなという商品です

また、家庭用の食器洗い用中性洗剤を1~2滴入れても、油汚れに効果的だそうです。

超音波洗浄機でメガネを洗浄しているところ

あとはスイッチを押してスタートするだけです。画像では特に変化は感じませんが、動いているときは「ジジジジジジ」っていう感じの音がしています。

このとき注意点があって、洗浄するものによって時間の目安があります。

説明書に細かく書かれているので、この辺はしっかり守って使うようにしましょう。

超音波洗浄機使用時間の目安

ちなみにシチズンSW1500では、フチなしガラスレンズのメガネは30秒以下ということになっています。

私はフチなしプラスチックレンズなんですが、一応同じように30秒以下で毎回洗っています。

目安の時間が経過したら止めて、メガネと超音波洗浄機を水で洗い流せば完了です。

SW1500は5分で自動的に止まるようになっていますが、最近の商品は細かくタイマーが付いているものもあるようです。

そのあとは水を拭き取れば、すごくクリアに見えるので感動しますよ!

部品で覆われていてどうしても拭き取れない部分は、1回では完全にキレイになりませんでしたが、4、5回洗ったらかなりきれいになりました。

洗浄後のプラスチックレンズのメガネ

この辺は超音波洗浄機じゃないときれいにならなかったので、買って良かったです。

超音波洗浄機によるメガネ洗浄前と洗浄後

1,000円くらいのメガネクリーナーを数回買うと思えば、超音波洗浄機が買えてしまうので、コスパもいいですよ!

超音波洗浄機使用上の注意点!

超音波洗浄機を使うときに、目安の時間を守って使うといのはとても大事なことなんですが、それ以外にも注意点があります。

説明書にはプラスチックレンズのメガネについて、けっこう注意点が書かれているので紹介しますね。

【プラスチックレンズメガネ洗浄時の注意点】


・購入から時間の経過によりヒビ、キズなどが入ってる場合、洗浄後レンズが白くくもり、布で拭いても元にもどらないことがある


・使用状況によってキズついたメガネレンズのコーティングが、洗浄によりはがれることがある


・洗髪料の付着や髪の毛などによるこすれ傷が洗浄によって表れ、フレーム部分が白くなったり、つやがなくなったりすることがある

こうしてみるとちょっと怖い感じがしますが、私は半月に1回くらいのペースで数年間使っていますが、特にトラブルは起きていません。

注意書き通り、メガネにヒビやキズが入ってる場合は使わないほうがいいと思いますが、そうでなければそこまで神経質になることはないのかなと思います。

絶対に何も起きないとは言い切れませんが、超音波洗浄機を使うとレンズがかなりキレイになります。

それに、普段は拭けないような部品とレンズの接合部分のすき間などもキレイになるので、個人的にはすごくおすすめです。

おすすめの超音波洗浄機!

最近の超音波洗浄機を見てみると、価格の相場としては安いもので3,000円~4,000円くらい。

高いものだと7,000円~8,000円くらいします。

そんな中、楽天で口コミもそれなりに多く、評価も高いおすすめの超音波洗浄機は以下の2つです。

シチズンSW5800

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

SW-5800 シチズン 超音波洗浄器 Citizen [SW5800]【返品種別A】
価格:3898円(税込、送料別) (2018/7/12時点)

 

メーカー的な安心感というのもあるんですが、価格もリーズナブルですし、タイマーが細かく設定できて便利です。

少し前の超音波洗浄機だと、3分とか5分で自動的にオフになるのが多かったんですが、SW5800では1分~5分の間を1分間隔でタイマー設定することができます。

私のようなふちなしメガネだと目安が30秒以下ということで、30秒ごとに設定できればもっといいんですが、ふちありだと1~2分が目安(※)ですし、タイマー付きだとなにかと便利です。

※使用する超音波洗浄機によって目安の時間は違うかもしれません

特にメガネの場合は、メガネをはずして洗浄するときにあまり物が見えないので、タイマーが付いているとラクです。

超音波洗浄機を選ぶときに、タイマーの有無というのも一つのポイントだと思います。

シチズンSWT710

 

こちらもシチズンの超音波洗浄機で、2つの振動子が付いていて強力に洗浄できるというものです。

SW5800と同じようにタイマーが1分、2分、3分、4分、5分の間で設定できますし、洗浄槽も広くて使いやすくなっています。

見た目もスタイリッシュでおしゃれなのもいいですよ!

シチズンWL-100

 

これは無理に買う必要はないんですが、シチズンで出している超音波洗浄機用洗浄液です。

皮脂、汗、ほこり、砂などの日常の汚れを、超音波の振動と洗浄液によって、より強力に落としてくれます。

時計のバンドやメガネのガンコな汚れを落とすときに使うと便利です。

まとめ

超音波洗浄機を実際に使ってみて、メガネのレンズや、その他部品の細かい部分もすごくきれいになることが分かりました。

プラスチックレンズの場合には注意点もいくつかありますが、注意事項を守って使えばそんなに心配する必要はないのかなと思っています。

貴金属類だったり、時計の金属バンドなどいろんなものに使えるので、きれいになるととても気持ちがいいですよ!

おそらく一度使ったらやめられなくなると思うので、ぜひ試してみてはいかがですか!

タイトルとURLをコピーしました