4 Aug 2021
吉野家と松屋の冷凍牛丼を食べ比べてみたので、味の違いなどを詳しく紹介します。
この2つの冷凍牛丼はかなり美味しいです。
どちらも冷凍食品とは思えないクオリティで驚きました。
タレの味に大きな違いがあり、
松屋:吉野家よりマイルドでけっこう甘め
このように、タレにははっきりした違いがありましたが、食材などの違いはあまり感じなかったので、ほぼタレの味が選択の決め手になると思います。
記事中では、味も含め、調理方法や賞味期限、価格などについて、いろいろ比較して見ていきますね!
※吉野家と松屋の冷凍牛丼にはいろいろな種類がありますが、ここでは吉野家の牛丼の具(並)と松屋の豪州産牛めしの具(並)の比較です
最低でもこれくらいあると安心な吉野家冷凍牛丼120g×10袋セット↓
そこそこ消費するご家庭ならこちらの120g×20袋↓
甘めのタレが特徴的な松屋冷凍牛めしの具135g×10袋セット↓
松屋冷凍牛めしの具135g×20袋セット↓
目次
吉野家と松屋の冷凍牛丼の違い
味の違い
松屋と比べると肉やタレの色が濃く、濃い味で甘味はほぼ感じません。
吉野家では、秘伝のタレに最も合うという理由から、穀物飼育の北米産牛肉の「ショートプレート」を使っています。
「ショートプレート」は、牛一頭あたり約10kgしか取れないという貴重な部位です。
ただ、冷凍牛丼の場合、肉は少し薄めな感じがしますし、脂身もちょっと多いような気がします。
それでも、硬くはないですし、食べにくいということもありません。
肉やたまねぎにもタレがしっかり染みているので、肉やたまねぎの本来の味は分かりにくいですが、とても美味しいですよ!
タレの量は「つゆだく」とまではいかないですが、十分な量があり、タレを別の容器に入れて、自分の必要量だけかけて食べても十分でした。
全体の量としては、食べ盛りの人や成人男性などですと、物足りなさを感じる人もいます。
子供年寄り向けの量で一般には少なすぎる。
出典:アマゾン
個人的にはそんなに物足りないとは思いませんが、食欲旺盛な人であれば、一度に食べる量としては、並サイズ2つや、大盛サイズの160gのほうがいいでしょう。
また、本当に吉野家をこよなく愛する人で、お店のクオリティと全く同じものを期待するのであれば、期待外れになってしまうかもしれません。
味付けは店のものに近いと思うが、肉がパサついていて硬い。とは言え、このご時世では十分我慢出来るレベルではある。卵をかけると良くなる。
出典:アマゾン
しかし、完璧に同じものを求めなければ、満足する人は多いと思います。
中にはお店と同じという人もいますし、美味しいという人がかなり多いです。
期待を裏切らず、とても美味しいです。というか、食べた家族の間では、あれ?これ、むしろお店で食べる以上に美味しいかも?!との評価。ぜひ、また購入したいです!
出典;アマゾン
個人的にも、冷凍食品とは思えないクオリティで、味も美味しくおすすめです。
しっかり濃い味が好みであれば、吉野家を選んだほうがいいですよ!
いや~リピートしてしまいました(笑)美味しいし、使い方もいろいろあるので大正解!例えば私は素うどんに入れて肉うどん、カップラーメンに入れてボリュームアップ、肉じゃが、カレー牛、マヨネーズで合えて肉盛りサラダ、ご飯と炒めて牛丼チャーハン等普通に牛丼として食べてもすっごく美味しい!!
出典:楽天市場
忙しい時や吉牛が食べたくなった時に直ぐ食べれるので購入をしました。家で食べれるのは本当に嬉しい。味は本当に美味しいです。梱包も丁寧で安心して注文する事が出来ます。
出典:楽天市場
吉野家ファンです。とても美味しかったです‼︎また購入したいです。正直何も問題なくて美味しかったので美味しかったとしかコメント出来なくてごめんなさい🤣
出典:アマゾン
近くに吉野家が無かったので久しぶりに食べて美味しかったです。もう少し量があるとご飯のおかずに合いますね。
出典:アマゾン
吉野家の冷凍牛丼と比べて肉やタレの色が薄く、薄味ではないですが、タレが吉野家とは対照的にマイルドで甘めです。
ここで紹介している松屋の牛めしの具は、オーストラリア産の牛肉を使用しています。
※この他に、国産牛バージョンや、特別なタレを使ったプレミアム仕様などもあります
さほど肉に厚みがあるわけではなく、それなりに脂身もあります。
ただ、特に食べにくいということはなく、具材の大きさや食感などは、吉野家とほぼ同じような感じです。
こちらもタレがしっかり染みているので、正直、肉やたまねぎそのものの味は良くわらかないんですよね。
松屋の牛めしの具も、冷凍食品とは思えないくらい美味しいのでおすすめですが、中には「甘め」が苦手という人もいます。
味が甘口ですすき焼きぽい上品な味わたしには合いません
出典:アマゾン
ただ、甘めが好きな方であれば、間違いなく松屋がいいです。
私も何度かリピートしていますが、いざというときにも、すぐに美味しい牛丼ができるので便利ですよ!
レンジで簡単に出来るので便利です。つゆも多めなので美味しいです。卵を混ぜると店舗とほとんど変わりませんね。
出典:楽天市場
正直、あんまり期待はしていませんでしたが、思ったよりとても美味しい。私には少々、汁が足りませんが、それでも十分満足できる商品です。なくなればリピートしようと思います。
出典:楽天市場
美味しかった。味も良かったし。肉にも十分味がしみていた。何よりレンジ使用がいいです。短い時間でチャチャっとできるから。
出典:アマゾン
松屋の牛丼は初めてでしたが、さっぱりした味付けで美味しいです。少なめのごはんとぴったりなので、ダイエット中でも良さそうです。肉は脂身が多いように見えますが、口当たりは油っぽくないですね。
出典:アマゾン
タレの量
タレの量はほぼ同じです。
吉野家のタレが約50ml、松屋のタレも約50mlです。
だいたい大さじ3杯ちょっとですね。
タレの量に関しては、口コミでもいろいろな意見があって、量が少ないという人もいれば、十分な量に感じる人もいます。
「つゆだく」が好きな人には物足りないかもしれませんが、個人的には十分な量(少し多いくらい)に感じています。
私が食べるときは、全部だと多いので、タレだけ別の容器に取り分けて、必要な量だけをかけて食べるようにしています。
なので、よほど「だくだく」にしたいというのでなければ、足りないということはないと思います。
タレの色合いはハッキリと違っていて、吉野家の方がいかにも味が濃そうな感じです。
松屋のタレの味が薄いわけではないですが、甘めのタレになっています。
調理方法
湯銭:約4分 ※
※写真は吉野家の冷凍牛丼が135gだったときのものです。現在は120gになり調理時間が短くなりました
湯銭:約5分
レンジか湯銭で調理できますが、松屋のほうが、吉野家よりも少し時間がかかります。
現在、吉野家の内容量は120gで、松屋は135gになっているので、松屋のほうが量が多い分、多少時間がかかるのも仕方がないですね。
どちらも残り1分くらいになると袋がパンパンに膨らみますが、蒸気口から空気が抜けるので大丈夫です。
ただ、吉野家と松屋の冷凍牛丼では、蒸気口の場所が違うので間違えないように注意して下さい。
吉野家は表面に蒸気口があるのに対し、松屋は裏面に蒸気口が付いています。
間違えると破裂することもあるので、注意して下さいね!
内容物
賞味期限
吉野家の冷凍牛丼の賞味期限は、製造日から1年です。
吉野家のホームページには、「賞味期限残存6ヶ月以上の商品でのお届けとなります」と明記されています。
松屋も製造日から1年です。
私が、2021年7月上旬に購入した松屋の冷凍牛めしの具は、賞味期限が2022年1月4日となっていたので、6ヶ月くらいはもちます。
なので、吉野家も松屋も、あわてて食べる必要はなく、十分余裕があります。
まぁ、あっという間になくなってしまうと思うので、あまり賞味期限を意識する必要はないと思いますが(笑)
価格
吉野家、松屋ともに、セット販売には10パック、20パックなどいろいろあります。
冷凍牛丼の並盛サイズはどこで買うとお得なのか見ていきますね!
吉野家は、自社のオンラインショップの他にも、アマゾン、楽天、ヤフーショッピングなどにも出店しています。
なので、吉野家の公式オンラインショップと主なネット通販内の吉野家公式ショップがあり、吉野家の公式以外のショップでも扱っているところがあります。
結論から言いますと、吉野家に関しては、吉野家の公式オンラインショップよりも、アマゾンや楽天などのネット通販を利用するのがおすすめです。
その理由としては、
・セット販売の種類が豊富
・公式ショップよりも安いお店がある
※ただ、公式オンラインショップでは10袋セットの定期便があり、値段もけっこう安く買えるので(12袋セットで4,080円)定期便を利用したい方は吉野家の公式オンラインショップを利用しましょう
一つずつ見ていきますね。
吉野家の公式オンラインショップは、5,000円以上が送料無料で、5,000円未満の商品だと990円(冷凍食品の場合)の送料がかかります。
※沖縄への冷凍食品の送料は1,870円
公式サイトでは、以下の2種類が用意されていますが、10袋セットのほうは5,000円未満なので送料がかかります。
20袋:7,960円(1袋あたり398円)
その点、アマゾン、楽天、ヤフーショッピング内の吉野家公式ショップでは、10袋でも送料無料です。
※吉野家公式ショップ以外では送料がかかる場合もあります
これが、アマゾン、楽天、ヤフーショッピングなどの大手ネット通販を利用したほうが良い一つめの理由です。
先程、吉野家の公式オンラインショップは10袋と20袋の2種類があると紹介しましたが、大手通販ではそれ以外のセット販売もあります。
以下はアマゾン内の吉野家公式ショップで販売されているものですが、7袋や28袋などもあります。
10袋セット:3,980円(1袋あたり398円)
20袋セット:7,900円(1袋あたり395円)
28袋セット:11,988円(1袋あたり約428円)
※価格は変わる場合があります
楽天やヤフーショッピングでも、アマゾンと同じような感じです。(価格は多少違う場合があります)
公式ショップ以外では、15食セットなどもあり、さらに選択肢が増えます。
このように、セット販売の選択肢が多いというのが、大手ネット通販の利用をおすすめする2つめの理由です。
アマゾンや楽天、ヤフーショッピングの中には、吉野家の公式ショップ以外にも、冷凍牛丼を販売しているお店があります。
そういうショップのほうが安い場合があるんです。
例えばですが、私がここは安いぞ!と思ったのは、ひかりTVショッピングです。
20袋セット:6,500円(1袋あたり325円)送料無料
30袋セット:9,000円(1袋あたり300円)送料無料
60袋セット:16,800円(1袋あたり280円)送料無料
※ひかりTVショッピングは、楽天とヤフーショッピングにはあったんですが、アマゾンでは確認できませんでした
10袋セットは送料がかかるので特に安くはないですが、その他のセットはかなり安いです。
この他にもいろいろなショップがあるんですが、全体的な傾向としては、10袋セット以下のような小規模セットは、アマゾンや楽天内の吉野屋公式ショップが安いです。
そして、20袋を超えるような大容量セットになると、ひかりTVのような、公式ショップ以外のショップで安いところが見つかります。
また、その時々でセールをやって安くなっていたり、ポイント還元率が高くなっている場合もあるので、その辺も考慮に入れて購入時に比較して見て下さい。
ひかりTVショッピング吉野家冷凍牛丼の具120g×20袋↓
ひかりTVショッピング吉野家冷凍牛丼の具120g×30袋↓
ひかりTVショッピング吉野家冷凍牛丼の具120g×60袋↓
以下は、松屋の公式オンラインショップで販売している内容です。
基本的には吉野家よりも安い値段設定になっています。
しかも松屋は送料無料です。
20個セット:7,220円(1袋あたり361円)送料無料
30個セット:9,980円(1袋あたり約333円)送料無料
また、吉野家と同じように、アマゾン、楽天、ヤフーショッピングにも松屋の公式ショップがありますし、公式ショップ以外で販売しているお店もあります。
松屋に関しては、公式ショップ以外だとむしろ高くなるショップが多かったです。
なので、ポイント還元があったり、微妙に安くなっていることもあるので、大手ネット通販内にある公式ショップで買うのが良さそうです。
確認した中では、ヤフーショッピング内の松屋フードコート店の10個セットが安いと思いました。
10個セット:3,380円(1個当たり338円)送料無料
こちらもその時々で、安くなっていたり、ポイント還元率がアップしていることもあると思います。
一応松屋が運営している公式オンラインショップも確認し、あとはアマゾン、楽天、ヤフーショッピング内の公式ショップで比較してみるのがいいでしょう。
松屋冷凍牛めしの具135g×10袋セット↓
松屋冷凍牛めしの具135g×20袋セット↓
松屋冷凍牛めしの具135g×30袋セット↓
吉野家と松屋冷凍牛丼の選び方
吉野家向き
「タレがしっかり濃くて甘味はないほうがいい」という人は吉野家を選びましょう。
松屋向き
「タレがマイルドで甘味があったほうがいい」という人は松屋が合っています。
まとめ
吉野家と松屋の冷凍牛丼の違いを紹介しました。
この2つは、タレの味が対照的。
松屋:吉野家よりはマイルドで甘い
しっかり濃い味が好きなら吉野家、甘味があるほうが好きな松屋を選びましょう。
その他の、肉やたまねぎ本来の味や食感などは、さほど違いは感じませんでした。
タレの味がしっかりしみ込んでいるため、味などの違いはよく分からないというのが正直なところですが、どちらもとても美味しくいただきました。
味の好みはあると思いますが、冷凍食品とは思えない美味しさですし、レンジでチンできるので手軽で便利。
一度食べてみたら、ハマる人も多いと思います!
お試しにはちょうど良い吉野家冷凍牛丼120g×7袋セット↓
最低でもこれくらいあると安心な吉野家冷凍牛丼120g×10袋セット↓
そこそこ消費するご家庭ならこちらの120g×20袋↓
これだけあればしばらく安心?120g×30袋セット↓
ヘビロテ向きだけど収納スペースには注意の120g×60袋セット↓
松屋冷凍牛めしの具135g×10袋セット↓
松屋冷凍牛めしの具135g×20袋セット↓
松屋冷凍牛めしの具135g×30袋セット↓