20 Aug 2021
アップリカのベビーカー、ラクーナクッションADとACの違いをまとめました。
また、ラクーナエアーやラクーナビッテクッションとの違いも紹介しますね!
ラクーナクッションADは2021年、ACは2020年に発売された商品で、ADになって以下の点が変わりました。
・幌が7枚幌になり窓も2つになった
・シートが洗濯機で洗えるようになった
・サイズや重さが少しコンパクトで軽くなった
・カラー展開が変わった
また、ラクーナクッション、エアー、ビッテクッションとの大きな違いを簡単に紹介しておくと、
・ラクーナエアーは超軽量
・ビッテクッションはマルチハンドルになっていて、エアシートも付属している(機能的にはラクーナクッションと同じ)
記事中では1つ1つより詳しく見ていき、選び方なども紹介しますね!
2021年モデル。ラクーナクッションADネイビー↓
2021年モデル。ラクーナクッションADグレー↓
2021年モデル。ラクーナクッションADグリーン↓
2020年モデル。ラクーナクッションACアクティヴグレーデニム↓
2020年モデル。ラクーナクッションACアスレチックグリーン↓
ラクーナクッションADとACの違い
2021年発売のラクーナクッションADと、2020年発売のラクーナクッションAC。
簡単に言うと、新しい商品のADのほうが進化して機能がアップして使いやすくなってます。
ADになってどうなったかという視点で、違いを詳しく見ていきますね!
ADとACでクッションは同じ(注意点)
まず、違いではないんですが、勘違いしそうな点としてクッションについてあげておきます。
ADとACではクッションの名前が違います。
AC・・・しなやかクッション
ADのω(オメガ)クッションは、従来のアップリカのωクッションなしのベビーカーに比べて、最大で約32%振動を軽減するというものです。
実はクッションの名前は違いますが、この「ω(オメガ)クッション」と「しなやかクッション」は同じものです。
私も最初勘違いしていて。ω(オメガ)クッションになったADのほうが振動吸収に優れていると思っていたんですが、そうではありません。
問い合わせてみたら「名前が変わっただけで同じもの」ということです。
吸収設計の構造も同じになっているので、基本的にADとACでは振動吸収は同じということになります。
ということで、ADもACも振動吸収に優れているんですが、どれくらい振動に違いがあるかは上動画の39秒あたりからの比較が分かりやすいです。
揺れ方が明らかに違っています。
そのためADもACも、振動に対する評判が良いです。
以下ラクーナクッションACの口コミ↓
子供が生まれ三か月後に購入しました。ベビーカーを使うまで気にしてませんでしたが、道路は結構ガタガタのポイントが多いのですが、本製品はその名前の通りクッション性があるのでガタガタの道であっても気にせず走ることができるところが一番の特徴です。折り畳みもできるので収納も気になりません。
出典:楽天市場
とても軽く他のベビーカーより少し大きめでゆとりがあります。クッションも良く、揺れを感じにくいと思います。
出典:楽天市場
以下ラクーナクッションADの口コミ↓
クッション性や安定感がばっちりで、子供を乗せていて安心感があります。持ち手がブラウンなのもおしゃれで気に入っています。
出典:楽天市場
注文して5日で届きました。クッションがしっかりしているので、赤ちゃんも落ち着いて乗ってくれています。
出典:楽天市場
ADとACではクッション名が違っても同じものなので、まずそこは間違えないようにしましょう。
荷物入れが使いやすくなった
ラクーナクッションは、座席の下にビッグバスケットが付いています。
ADでは、座面下の空間が広くなり、前からも荷物の出し入れができるようになりました。
AD・・・26.9ℓ(前後から荷物の出し入れ可能)
AC・・・21ℓ(荷物の出し入れは後ろからのみ)
ADのように、前後ろ両方から荷物の出し入れができたほうが便利ではありますね。
ただ、荷物の出し入れはしやすくなりましたが、よりたくさん荷物が入れられるようになったわけではありません。
ADもACも耐荷重は5kgになっていますので、そこは間違えないよう注意して下さい。
幌が5枚から7枚になり窓も2つになった
ADでは幌が7枚幌になり、赤ちゃんを覆える範囲が広くなりました。
また幌についている窓も2つなって、対面・背面どちらでもフードを閉じたまま赤ちゃんの姿が確認できます。
AC・・・5枚幌(窓1つ)
よりしっかり赤ちゃんを日差しや紫外線から守りたい場合は、ADのほうがいいです。
シートが洗濯機で洗えるようになった
ラクーナクッションはADもACも、シート、フロントカバー、股ベルトカバー、頭マモールパッド、腰マモールパッドを洗うことができます。
ACでは全て手洗いしなければいけなかったんですが、ADではシートは洗濯機で洗えるようになりました。(洗濯ネットは必要)
シートの洗濯方法としては、30という数字が書かれていて、下に2本線があるマーク。
これは、「液温は30℃を限度とし、洗濯機で非常に弱い洗濯ができる」という意味です。
家庭用洗濯機の「弱」、「ソフト」、「手洗い」などのやさしく洗うコースでの洗濯ができます。
例えば、
パナソニックの全自動洗濯機・・・おうちクリーニングコース
上記のような感じです。
分からない場合は、洗濯機の説明書に「このマークはこのコースで洗って下さい」と書かれていることが多いので、確認してみて下さい。
コンパクトで軽量になった
ラクーナクッションADは、ACに比べてよりコンパクトで軽量になりました。
開:W452×D841×H995(mm)
閉:W452×D356×H986(mm)
開:W490×D858×H1017(mm)
閉:W490×D370×H1010(mm)
ACの重さ・・・5.6kg
重さは微妙な違いですが、特にベビーカーの幅がADのほうが3.8cm狭くなっているのが大きな違いです。
できるだけコンパクトで軽量なほうがいい場合は、ADのほうがいいです。
ただ、車によっては、けっこういっぱいになってしまうこともあるので、車に乗せる予定ならサイズ感はしっかり把握しておいたほうがいいでしょう。
娘へのプレゼント。とても使いやすく、出かけるのが楽になったそうです。小さい車のトランクだとやっと入るくらいみたいです。
出典:楽天市場
カラー展開の違い
AD、AC両ベビーカーともに3色展開です。
・グレー
・グリーン
・アクティブグレーデニム
・アスレチックグリーン
ADのグリーンはあまりグリーン感が出てないですが、ADもACも全体的に落ち着いた高級感のあるデザインです。
で、デザインの中のポイントの一つとして、レザー調ハンドルがあります。
ACの口コミ↓
ハンドル部分がレザー調で可愛いのと、ベルトがマグネット式なので簡単に装着できるのが私的に決め手でした。
出典:楽天市場
ADの口コミ↓
出産前のためまだ赤ちゃんを乗せての使用はしていませんが、とても軽く女性でも軽々と持ち運びができます。ハンドル部分がレザー調になっているのもとても気に入っています。押しやすいのも購入ポイントだったので、いまから楽しみです。
出典:楽天市場
ADもACもレザー調ハンドルになっているんですが、この部分が「おしゃれ」とか「かっこいい」と、かなり評判がいいですよ!
※ラクーナクッションACのスポーティーネイビーは、2021年8月時点では販売終了とはなっていませんが、ネットショップでは品切れになっていて入荷する予定もないようです
おそらく他のカラーもACは在庫限りで、次第になくなっていくものと思われます
ADとACの仕様比較
ラクーナクッションAD | ラクーナクッションAC | |
---|---|---|
使用期間 | 生後1カ月~36カ月(体重15kg以下) | 生後1カ月~36カ月(体重15kg以下) |
サイズ(幅×奥行×高さmm) | 開:452×841×995 閉:452×356×986 | 開:490×858×1017 閉:490×370×1010 |
重さ | 5.4kg | 5.6kg |
リクライニング角度 | 118°~167° | 117°~158° |
クッション | ω(オメガ)クッション | しなやかクッション |
バスケット | フロントイン・ビッグバスケット(前後ろ出し入れOK) | ビッグバスケット(後ろからのみ) |
幌 | 7枚幌(窓2つ) | 5枚幌(窓1つ) |
シート洗浄方法 | 洗濯機OK | 手洗い |
カラー | ネイビー グレー グリーン | スポーティーネイビー アクティブグレーデニム アスレチックグリーン |
ADとACの選び方
・赤ちゃんの日よけや紫外線対策をよりしっかり行いたい
・できるだけコンパクトなほうがいい
・シートは洗濯機で洗えた方がいい
ADはACに比べ、幌が7枚になったこと、幅が3.8cm狭くなっています。
赤ちゃんをより広く覆えるようになったので、日よけや紫外線対策をよりしっかり行いたい場合はADのほうがいいです。
窓が2つになったので、赤ちゃんが確認しやすいのもいいんですよね。
また、幅が狭くなりコンパクトになったので、車に積んだりするときになるべく場所を取らないほうがいいなら、ADのほうがおすすめです。
2021年モデル。ラクーナクッションADネイビー↓
2021年モデル。ラクーナクッションADグレー↓
2021年モデル。ラクーナクッションADグリーン↓
・少しでも安いほうがいい
・すきなデザインがある
ADとACでは、機能的にものすごく大きく変わったというわけではありません。
なので、幌が少し小さい、ベビーカーの幅が少し広い、シートが手洗いなどが許容できれば、ADより価格が安くなっているACでも大丈夫です。
私が確認した時点では5,000円~10,000円ほど安くなっていて、セールなどによってはもっと安くなる場合があります。
ただ、ACのスポーティーネイビーが楽天やアマゾンでは完売で入荷予定がないということなので、ACは他のカラーも在庫のみで次第になくなっていくと思われます。
2020年モデル。ラクーナクッションACアクティヴグレーデニム↓
2020年モデル。ラクーナクッションACアスレチックグリーン↓
ラクーナクッションとラクーナエアーの違い
2021年8月時点で一番新しい、ラクーナクッションADとラクーナエアーACでの比較です
振動吸収性と重さが違う
ラクーナクッションADとラクーナエアーACを比較したとき、主な違いは以下になります。
ラクーナエアーAC・・・超軽量
ラクーナクッションADはω(オメガ)クッションを採用し、従来のアップリカベビーカー(オメガクッションなし)に比べて最大で約32%振動を軽減します。
それに対して、超軽量で作られているのがラクーナエアーACです。
ラクーナエアーAC・・・4.6kg
なので、クッション性を重視するならラクーナクッションADのほうがいいですし、持ち運ぶことが多く、なるべく軽いほうがいいならラクーナエアーAC、という選び方になります。
ただ、次に紹介する「ベルトの仕様」も選ぶときのけっこう重要なポイントです。
ベルトの仕様が違う
赤ちゃんのベルト装着なんですが、ラクーナクッションADのほうは「イージーベルト」と言って、マグネットでパっとくっついて、パッと離れます。
これがすごくラクだと好評なんですが、ラクーナエアーACのほうには付いておらず、普通にカチッとはめるタイプです。
持ち運びも楽で、小回りもきき走行性も抜群です。そして何と言ってもイージーベルトがとても使い易いです。ベビーカー色々悩みましたが、こちらにして良かったです!
出典:楽天市場
発送が早くて助かりました。移動もスムーズで安心して赤ちゃんもすぐに寝たしまいます。何よりイージーベルトがとても使いやすいです。
出典:楽天市場
注文してからすぐ届いて、ありがたかったです。使い心地もバッチリです。我が子も快適なのか、すぐ寝てしまいます。何よりイージーベルトは装着時のストレスが本当に少なく、子供がぐずっていても簡単に着けれて便利です。これからもどんどんお出かけして使っていこうと思います。
出典:楽天市場
ですので、「イージーベルト」かそうでないかというのは、選ぶ際のけっこう重要なポイントになります。
赤ちゃんが乗ってみないと分からない部分でもあるんですが、おとなしく乗ってくれるならカチッとはめるタイプでもいいですが、グズってしまうようだとマグネットでピタッとくっつくほうがラクです。
不安がある場合は、「イージーベルト」が付いているラクーナクッションADのほうが無難ではあると思います。
2021年モデル。ラクーナクッションADネイビー↓
2021年モデル。ラクーナクッションADグレー↓
2021年モデル。ラクーナクッションADグリーン↓
超軽量モデル。ラクーナエアーACマリンボーダー↓
超軽量モデル。ラクーナエアーACトリコロールボーダー↓
超軽量モデル。ラクーナエアーACボールドライン↓
クッションとエアーの仕様比較
ラクーナクッションAD | ラクーナエアーAC | |
---|---|---|
使用期間 | 生後1カ月~36カ月(体重15kg以下) | 生後1カ月~36カ月(体重15kg以下) |
サイズ(幅×奥行×高さmm) | 開:452×841×995 閉:452×356×986 | 開:452×849×1001 閉:452×390×990 |
重さ | 5.4kg | 4.6kg |
リクライニング角度 | 118°~167° | 117°~160° |
ω(オメガ)クッション | ○ | × |
ベルト | マグネット | カチッとはめるタイプ |
カラー | ネイビー グレー グリーン | マリーンボーダー トリコロールボーダー ボールドライン |
ラクーナクッションとビッテクッションの違い
ラクーナクッションADとラクーナビッテクッション2021年モデルでの比較です。
ビッテクッションはマルチハンドル
ラクーナビッテクッションは、アカチャンホンポとアップリカが共同開発した、アカチャンホンポ限定モデルです。
デザインの違いや、サイズや重さに微々たる違いはありますが、大きな違いはビッテクッション2021年モデルのほうは「マルチハンドル」になっている点です。
マルチハンドルは、角度を7段階に調節して持ち手の高さを変えられる機能です。
ベビーカーを押す人だったり、状況に合わせて押しやすい高さにすることができます。
また、ハンドルがたためるため、ベビーカーをたたんだ時に、よりコンパクトにたたむことができます。
たたんだ時の高さが最大で10cmくらい違うので、収納するときなどによりコンパクトなものがいいならビッテクッション2021年モデルのほうがいいです。
ビッテクッションはエアーシートが付属
ビッテクッション2021年モデルには、本体シートの上に取り付けることができるエアーシートが付属しています。
※エアーシートを取り外して使うこともできます
本体シートも弱水流であれば洗濯機で洗えますが、エアシートも洗濯機での洗濯が可能です。
ちなみにエアーシートの洗濯マークは以下になっています。
これは、「液温は40℃を限度とし、洗濯機で弱い洗濯ができる」というものです。
エアーシートがあることで赤ちゃんが乗る部分が2重になり、クッション性が増しますし、本体シートをより大事に使うことができます。
ビッテクッションは幌をロックできる
ビッテクッション2021年モデルには、日よけレバーというものが付いていて、幌を開いたときにロックすることができます。
それに対して、ラクーナクッションADは日よけレバーは付いていませんが、幌骨がしっかりしていて簡単には閉じない仕様になっています。
すごく重要なポイントというわけではないですが、一応違いということであげておきました。
以上より、価格的にはビッテクッション2021年モデルのほうが高いですが、「マルチハンドル」や「エアーシート」があったほうがいい場合は、ビッテクッションのほうがいいです。
2021年モデル。ラクーナクッションADネイビー↓
2021年モデル。ラクーナクッションADグレー↓
2021年モデル。ラクーナクッションADグリーン↓
アカチャンホンポ限定。ラクーナビッテクッション↓
クッションとビッテクッションの仕様比較
ラクーナクッションAD | ラクーナビッテクッション2021年モデル | |
---|---|---|
使用期間 | 生後1カ月~36カ月(体重15kg以下) | 生後1カ月~36カ月(体重15kg以下) |
サイズ(幅×奥行×高さmm) | 開:452×841×995 閉:452×356×986 | 開:452×846×1001 閉:452×384×879~986 |
重さ | 5.4kg | 5.8kg ※付属のエアーシート除く |
リクライニング角度 | 118°~167° | 118°~167° |
マルチハンドル | × | ○ |
エアーシート | × | 付属 |
カラー | ネイビー グレー グリーン | アヴァンティ ネイビー ブライト グレー ラピス ブルー ヴィ―ゼ カーキ |
まとめ
アップリカのベビーカー、ラクーナクッションADとAC、それにラクーナエアーやビッテクッションとの違いを紹介しました。
乗り心地を重視するならラクーンクッション。
軽さを重視するならラクーナエアー。
ラクーナクッションの機能で、さらに「マルチハンドル」や「エアーシート」が付いていたほうがいいならラクーナビッテクッションを選びましょう。
また、ラクーナクッションADとACの機能的な違いは、バスケットの出し入れ方法や幌、シートが洗濯機で洗えるかどうかです。
クッション名は違いますがクッションは同じもので、振動吸収に差はないので、そこは間違えないようにして下さいね!
2021年モデル。ラクーナクッションADネイビー↓
2021年モデル。ラクーナクッションADグレー↓
2021年モデル。ラクーナクッションADグリーン↓
2020年モデル。ラクーナクッションACアクティヴグレーデニム↓
2020年モデル。ラクーナクッションACアスレチックグリーン↓