6 Jun 2018
アップリカカルーンエアーACとABの違い、そして口コミについて紹介します。
カルーンエアーACとABの違いですが、実は機能に違いはありません。
発売された時期とカラー(デザイン)展開が違うだけです。
カルーンエアーAB:2018~2019年(カラーによって発売日が異なる)
実際のカラー展開や、口コミでよく言われているメリット・デメリットなどは記事中で詳しくみていきますね!
カルーンエアーAC。超軽量の3.9kだから扱いやすい↓
カルーンエアーAB。ACとはカラー(デザイン)の違いのみ↓
カルーンエアーACとABの違い
カルーンエアーACとABで、機能的な違いはありません。
商品説明を見ても全く同じなんですが、例えばアップリカの公式サイトで、カルーンエアーACやABの取扱説明書を見ることができますが、「カルーンエアーAB・AC」取扱説明書となっており、同じ説明書になっています。
中身を見ても、特にACとABで分けて説明しているような箇所はなく、機能的に同じ商品であることが分かります。
また、楽天のショップでは、「カルーンエアーAB/AC」のようにABとACを同じ商品ページで扱っているところもあり、このことからも機能的に同じ商品ということが分かります。
ということで、違いはカラー(デザイン)の違いだけです。
どのようなカラーがあるのか具体的に見ていきますね!
カラー展開
2021年4月時点では、カルーンエアーABが5種類、カルーンエアーACが2種類のカラー(デザイン)があります。
2018年9月:チェックグリーン GN
2018年10月:チェックレッド RD
2019年9月:グレー GR
機能的には変わらないですし、価格もあまり差はない(※)ので、好みのデザインで選んでOKです。
※メーカー希望小売価格はACとABで同じなんですが、実際の販売価格はショップによってACとABで同じだったり、多少の差があったりします
ただ、例えば楽天のショップでは、カルーンエアーABのカラーは完売になっていて「入荷予定なし」と書かれているところもあります。
なので、次第にABはなくなっていき、ACやさらに新しく出てくる商品に移行していきそうです。
カルーンエアーACとABの仕様比較
カルーンエアーAC | カルーンエアーAB | |
---|---|---|
対象年齢 | 生後1カ月~36カ月(体重15kg以下) | 生後1カ月~36カ月(体重15kg以下) |
サイズ | 開:W455×D815×H1035(mm) 閉:W455×D305×H962(mm) | 開:W455×D815×H1035(mm) 閉:W455×D305×H962(mm) |
重さ | 3.9kg | 3.9kg |
リクライニング角度 | 121°~157° | 121°~157° |
カラー(デザイン) | 【2020年9月発売】 ・ブライトストライプ ネイビー NV ・フォレストアニマル グレー GR | 【2018年4月発売】 ・カラフルストライプ BK ・カラフルドット NV 【2018年9月発売】 ・チェックグリーン GN 【2018年10月発売】 ・チェックレッド RD 【2019年9月発売】 ・グレー GR |
カルーンエアーAC。超軽量の3.9kだから扱いやすい↓
カルーンエアーAB。ACとはカラー(デザイン)の違いのみ↓
カルーンエアーACやABの口コミ
カルーンエアーACやABの口コミでよく言われているメリット・やデメリットを見ていきますね!
デメリット
対面式にしたときに、小回りが利きにくい。ただし対面式で使いたい時期は短かったので、不便するほどではありませんでした。
出典:楽天市場
対面で使用のときは、曲がりづらい・・・4キャスではないのでどうしてもハンドル操作はしにくい。1歳を過ぎれば背面になり動かしやすくなるため、AB型にしては軽いし安いし、1年間我慢できればとても良い商品!
出典:アマゾン
カルーンエアーACやABの口コミにあるデメリットとして、最も多く言われているのが「対面時の操作性」についてです。
カルーンエアーACやABは、生後1ヶ月から使える、いわゆるA型のベビーカーで、子供が小さいうちは対面、大きくなってきたら背面という感じで使うことができます。
で、背面のときは操作性はいいんだけど、対面にしている時は「小回りがきかない」とか、「少々扱いにくい」のような意見が多いです。
というのも、このカルーンエアーACやABはオート4輪ではありません。
※オート4輪というのは、進行方向に対して常に前輪が自由に動き、後輪はロック(真っ直ぐのみ動く)されるものです
カルーンエアーACやABの場合、進行方向に関係なく、常にベビーカー本体の前輪が自由に動き、後輪がロック(真っ直ぐのみ動く)されます。
つまり、動くタイヤとロックされるタイヤは、向きに関わらず決まっているということです。
そのため、対面の時はベビーカーを通常(背面)とは反対に押すことになりますが、本体の後輪が前、前輪が後ろという形になり、自由に動く前輪が後ろに来てしまうため操作性が悪くなってしまうんです。
ただ、これはオート4輪ではないカルーンエアーACやABと同じタイプのベビーカーであれば同じようになるので、特別カルーンエアーACやABだけが操作性が悪くなるわけではありません。
大事なことは、その点を知った上で、その他のメリット・デメリットなども総合的に考慮しつつ検討しましょうということです。
例えば、操作性に関しては、以下のように考えて納得(妥協もあり)している人が多いです。
・対面にしている時期はそんなに長くないから気にならない
このように対面時の操作性は悪くなっても、その辺は許容範囲で、むしろメリット(軽くて扱いやすいなど)に魅力を感じる場合はとても良い商品です。
地面がガタガタしたところだと、振動が結構伝わるのかなと思ったので、そうゆうところでは使わないようにしようかなと思います。
出典:楽天市場
軽量化のためかタイヤは小径でクッション性は高くないため、粗いアスファルトを走行する際は持ち手にも少し振動を感じました。うちの子は逆に振動が気持ちいいのか、直ぐに寝てしまいました。
出典:楽天市場
カルーンエアーACやABは、軽いというのが一つのウリなんですが、軽いがゆえに道悪のところではけっこう振動が起きてしまうという意見があります。
なので、普段使いする通りの状態(段差が多いとか、悪路があるなど)は考慮しておいた方がいいと思います。
ただ、カルーンエアーACやABは、ゆれぐらガードという振動をやわらげる構造をしていて、振動を吸収するサスペンションもついています。
中には、適度な振動が、子供にとっては逆に心地よさそうという意見もあるんですよね。
振動が気になってクッションを敷いて対応したという人もいるので、よほどのデコボコ道でなければそこまで心配することはないでしょう。
メリット
新生児から使えるベビーカーでここまで軽くて機能的なベビーカーはなかなかないと思います。折り畳みもワンタッチだしとても扱いやすいです。
出典:楽天市場
折り畳んだり開いたりするのは片手でできてラクラクです。子どもを抱えながらでも操作できます。座面の下のかごはがばっと開くので大きな荷物も出し入れしやすいです。
出典:アマゾン
カルーンエアーACやABは、ワンタッチで開閉できるというのも評判がいいんですよね。
例えば、階段の上り下りなどで、子供を抱っこしながらベビーカーを持たなければいけないような場合、ワンタッチで開閉できると便利ですよね。
このワンタッチ開閉ですが、片手だと難しいという人もいますが、慣れれば問題なくできるようになった人もいますし、多くの人が便利だと感じています。
また、畳むと自立するので、あまり場所を取らない点も好評です。
とにかく軽い。階段などで子供を抱っこひもに移しても、ベビーカーを片手で軽々持ち上げられる
出典:楽天市場
他のベビーカーに比べて圧倒的に軽いですね。軽さ重視で選びましたが、軽い故に安定感が無いのを心配しましたが、小さな段差位なら問題無く歩けました。
出典:楽天市場
とにかく軽くてコンパクト。大きな車へ載せたり降ろしたりするのも苦になりません。また、折りたたんでも自立するので、マンションの狭い玄関でもあまり邪魔になりません。
出典:アマゾン
軽くて持ち運びが楽です。デコボコ道でも子供が眠ったまま起きませんでした。デザインもシンプルで気に入ってます。おススメです。
出典:アマゾン
カルーンエアーACやABの最大の特徴が「軽い」ということ。
口コミでも「軽さ」が決め手になったという人もいますし、実際「軽くて扱いやすい」という意見がかなり多いです。
重さは3.9kgで、同じようなタイプで4kg台はけっこうありますが、3kg台というのはなかなかありません。
超軽量とうたっているように、かなり軽い部類になります。
なので、車への乗せ降ろし、電車やバス、マンションからの階段での持ち運びなどが発生する場合には、かなり使いやすいベビーカーですよ!
まとめ
カルーンエアーACやABは、3.9kgという超軽量が特徴のベビーカーです。
軽さが決め手となって購入した方も多く、満足度の高い商品となっています。
ただ、オート4輪ではないので、背面時に比べて対面では操作がしにくくなりますし、軽いがゆえに道悪ではやや振動が大きくなる点は知っておいたほうがいいです。
それでも、操作は使っているうちに慣れますし、多少の振動でもかえって子供が心地よくなってスヤスヤ寝ているという意見も多いので、総合的には良いベビーカーです。
カルーンエアーAC。超軽量の3.9kだから扱いやすい↓
カルーンエアーAB。ACとはカラー(デザイン)の違いのみ↓