楽天やアマゾンなどの通販で人気になっていたり、話題になっている商品やサービスを紹介しています!

ショットナビエボルブの口コミから分かるメリットやデメリット!

ショットナビエボルブ
ショットナビW1エボルブは、高低差やみちびきL1Sにも対応し、ショットナビ最高傑作として2020年に発売されました。

デザインも、とてもカッコイイと評判です。

ただ、口コミを見ていくと、デメリットももちろんあります。

例えばデメリットとして言われているのは、

・画面が暗い
・情報が見づらい
・GPSを補足するのに時間がかかる
・充電ができない(トラブル等によって)

上記のようなものがあります。

ここでは、ショットナビW1エボルブで言われているメリット・デメリットなどを詳しく見ていきますね!

欲しい情報がバッチリ分かる理想的な腕時計型ゴルフナビ↓

ショットナビエボルブの口コミ

ショットナビエボルブの楽天やアマゾンの口コミから、よく言われているメリット・デメリットを見ていきます。

デメリット

画面が暗い

ラウンドして使用しました。老眼の者には画面が暗い上、プレビューが小さいので使いにくい。

出典:楽天市場

なんと言ってもデザインがいいので気に入りました。ゴルフ場で能力を発揮するものなので、太陽光が当たると見やすい作りになっていますが普段腕時計として使っている時はやや暗く感じます。ただバックライトボタンがあるのでそこまで気にならないです。

出典:アマゾン

画面が暗いという意見がいくつかあります。

まず、これに関しては、ショットナビエボルブは、屋外での視認性を重視した屋外用途向けのカラーメモリ液晶(MIP:Memory In Pixel)を採用しています。

これはどういうものかというと、太陽光などの外光があたり外光と共に反射することで鮮やかに発色します。

ショットナビエボルブの反射型液晶の説明

なので、室内など外光が弱いところでは通常の液晶と比べて暗くなります。

※注意書きでも、「本製品の液晶は室内など外光が弱いところでは薄暗く見えます。」と書かれています。

販売ページに載っているショットナビエボルブの表示画面は非常にキレイで鮮やかな感じですが、それは外光が当たって鮮やかに見えている状態です。

常にそのように見えるわけではないという点には注意して下さい。

普段から時計として使おうと思っている人は特に注意ですね。

部屋の中とかだとそこまで鮮やかに見えない可能性もあります。

ただ、バックライトが付いているので、ライトを使えば見えないということはないのでそこは大丈夫ですよ!

情報が見づらい

昨日はじめて使いました。なかなか使い方が分からないので説明書を見ながらのラウンドでした。ハザートとかバンカーとかの表示が小さくて見ずらかったですが距離はばっちりでした。

出典:楽天市場

・表示がごちゃごちゃしておまけに字が小さ過ぎる。距離測定は正確です

出典:アマゾン

ショットナビエボルブは、残距離に応じて最適なビュー画面が自動で表示されます。

例えば、残距離が長いときはハザードビューで、フロントエッジ、各ハザード、コースレイアウトなどが表示されます。

ショットナビエボルブの画面表示

これは、理想を追求した形ではあると思うんですが、情報が多過ぎて文字や絵が細かくなってしまい、逆に見づらいという意見があります。

普段から老眼で近くのものが見えにくいとか、ごちゃついたものが見えにくいと感じている人はエボルブの画面が見づらいと感じる可能性はありますね。

なので、口コミでは、けっこうプレゼントをする方もいるんですが、あまり年配の方向きではないと思います。

近くでもバッチリ視界良好という方なら、さほど問題にはならないでしょう。

GPSを補足するのに時間がかかる

最初GPSを見つけるのに時間がかかっていたので少し不安になりました。到着してパター練習の時にセットしたらいいでしょうね。

出典:楽天市場

まずGPSを捕捉するのがかなり遅い。コースに出でGPSが使えるようになるまで10分くらいかかりました。

出典:アマゾン

このGPSを受信するのが遅いという意見は、GPSのゴルフナビでは、他の商品でもだいたいあります。

場所や条件によることもありますし、エボルブが特別受信状態が悪いというわけではありません。

基本的な注意点として、クラブハウス内などの室内や、上が開けていない場所ではGPSの受信ができません。

また、移動中だとGPSの補足に時間が掛かるので立ち止まった状態で受信する必要があります。

ディーインググラウンド周辺で、なるべく早い時間にGPSの受信を試したほうがいいでしょう。

充電ができない

ショットナビエボルブの口コミにもありますし、公式サイトのよくある質問にも載っているんですが、「充電ができない」という意見があります。

充電ができない(充電しようとしても数分経っても充電中の表示にならない)理由として、端末がフリーズしている可能性があるので、端末の右上と右下のボタンを同時に10秒ほど押してリセットします。

上記のようになってしまう理由の一つとして、ファームウェア(エボルブにインストールされているソフトウェア)が古い可能性があるので、最新のファームウェアに変更しましょう。

また、エボルブの充電器は特殊な形状をしていて、充電器のピン部分の4つの接点が合わさるようにクリップで止める感じなので、接点がしっかり合っているかの確認も必要です。

買ったばかりなのに充電できない場合は初期不良の可能性もあるので、おかしい場合は問い合わせてみたほうがいいと思います。

あと、充電に関しては注意しておきたいことがあって、付属してくる充電器はUSB接続で充電するものです。

ですので、コンセントで充電したい場合は、別途ACアダプターが必要になります。

ショットナビ用のACアダプター

「DC 5V, 500~1000mA」のスペックのもので、規格外のものを使うと故障や事故につながる可能性があるので注意が必要ですが、ショットナビ専用ACアダプターがあるのでそちらを使えば大丈夫です。

パソコンなどではなく、コンセントで充電したい人は、一緒に購入しておきましょう。

ショットナビ用のACアダプターはこちら↓

メリット

デザインがカッコイイ

日本プロゴルフ協会からもの推薦品認定ということと、デザインに惚れ購入しました。

出典:楽天市場

なんと言ってもデザインがいいので気に入りました。ゴルフ場で能力を発揮するものなので、太陽光が当たると見やすい作りになっていますが普段腕時計として使っている時はやや暗く感じます。ただバックライトボタンがあるのでそこまで気にならないです。腕時計として使っている分にはバッテリーも1カ月程度持つので問題ありません。

出典:アマゾン

デザインがかっこよくて気に入ったという方も多いです。

デザインもそうですし、表示される情報もすごく洗練されているんですよね。

アナログ時計やデジタル時計表示もあり、普段使いとしてもおしゃれです。

ちなみに、エボルブの旧モデルとしてはW1-FWがありましたが、連続使用時間が

ナビ使用時:8時間→10時間
時計モード:最大21日→最大30日

というように進化し、より長持ちするようになりました。

※連続使用時間は充電回数や経年劣化によって減少します

自動的に最適な画面に遷移

機能は多いですが、どうやらティーショットやセカンドに合わせて自動で最適な画面になるらしく、ほとんどボタン操作をしなくても良いので楽でした。

出典:楽天市場

残距離に応じて適切なビュー画面を自動で切り替える「オートビューチェンジ」を搭載しています。

操作が少なくて済むと、スムーズにプレーできるので便利です。

高低差に対応・精度も高い

ショットナビエボルブの機能

綺麗なカラー画面は日差しが強いところでも見やすかったです。距離・高低差もカートナビと大差なく、GPSが見失うこともなく問題ありませんでした。

出典:楽天市場

バッテリーは1ラウンドは十分に持ちます。距離も正確です。日常の時計としても重宝しています。

出典:アマゾン

高低差と、準天頂衛星「みちびきL1S」に対応したことで、従来のモデルに比べてより高精度な測定ができるようになったことが大きいです。

「正確な距離が分かる→スコアアップ→ゴルフがより楽しくなる」

このような好循環になり、よりゴルフが好きになって上達しやすくなるのがゴルフナビの最大のメリットです!

欲しい情報がバッチリ分かる理想的な腕時計型ゴルフナビ↓

まとめ

ショットナビエボルブは、高低差やみちびきL1Sにも対応した、ショットナビ史上最高傑作の腕時計型ゴルフナビです。

必要な情報が画面にほぼ網羅されて見れますし、残距離に応じて最適な画面に切り替わるので、ボタン操作もあまり必要がなくスムーズにプレーできます。

ただ、情報が多い分、見づらいと感じる人もいるので、近くのものが見えにくい人はあまり向いていません。

そこが問題なければ、心強い味方になってくれますよ!

欲しい情報がバッチリ分かる理想的な腕時計型ゴルフナビ↓

関連記事

ブログランキング

ポチっと応援よろしくお願いします^^




にほんブログ村 通販ブログへ
にほんブログ村